【コーチングの超要点!】コーチ自身が「こうありたい」を大切に生きている

今回も「コーチングの超要点」シリーズとして、コーチングで大事なポイントを整理し、連続でお伝えしていきます。

コーチングをやっている方だけではなく、自分に対してセルフコーチングをしたい方や、周りの人にコーチング的に関わりたい人にも役立つ内容ですので、ご参考になればうれしいです!

第2回目:コーチ自身が「こうありたい」を大切に生きている

コーチングの究極の目的は、「クライアントさんが自分らしく幸せな人生を生きること」です。コーチはそれを応援する役割なので、まずはコーチが自分自身でそれを実践していくことが大切です。

「自分らしく幸せな人生を生きている」と、現在進行形で実感できていれば、もちろん素晴らしいです。一方で満足いかない状況だとしても、「自分はこれを大切にしているから、あちらの方向に行きたい」「満足していないけど、これだけは大切に生きていこう」という状態であれば、それも素晴らしいと私は思います。

日々の生活でも、ちょっとした心の声を大切に生きることは大切です。例えば次のようなこと。

・今日はごはんではなくパンを食べてみよう
・最近いそがしいからのんびりしよう
・仕事の後、家族と仲良く過ごしたいな
・少し将来のことを考える時間を取ろう

心や体の声に耳を澄ませ、満たしてあげること。その積み重ねが「自分らしく幸せな人生」につながると思います。コーチはクライアントさんにとってロールモデルのような存在でもあります。クライアントさんも、こんなコーチになら相談してみたいと思うのではないでしょうか。

次回も引き続き、解説していきます!

ブルーミング・コーチングスクールは、コーチングを学びながら「未来のビジョンや大切な価値観」が自然とクリアになっていくのが特徴です。
「忙しい人でも効率的・効果的に学べる仕組み」
「本格的なスキルやマインドが、お手頃価格で安く学べる」
「信頼できる仲間同士、アットホームに楽しく学べる」

そんなこだわりがギュッと詰まったスクールです。 
第5期は4月開講。ぜひ興味のある方は、随時開催している「1DAYセミナー&無料説明会」にお越しください!

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次